『秘密のケンミンSHOW』でも紹介された福岡グルメ博多の名物【ラーソーメン】についてご紹介していきます!
博多の名物がラーメンなのはご存知の方も多いはず。
しかし、博多で呑んだ後の〆御飯で人気なのはラーメンだけではないんです!
【ラーソーメン】ってどんな食べ物か気になりませんか?
ラーメンの麺をソーメンの甘い醤油つゆに浸けて食べるんですよ(*^^*)
博多でラーソーメンのお店と言えば『博多創作居酒屋ふとっぱら』です。
ふとっぱらは福岡市の天神・博多・中洲に9店舗を構える人気店です。
この記事では、ラーソーメンが食べられる居酒屋ふとっぱらについて詳しく調査した内容をご紹介していきます!
秘密のケンミンSHOWでも紹介されましたが、このラーソーメン、通販などお取り寄せはないそうです。
食べるには店舗に出向くしかありません!
まだまだ蒸し暑い日が続いていますのでツルっとラーソーメンを食べに行くのも良さそうです♪

ラーソメンの店ふとっぱらの店舗情報
ラーソーメンのお店、ふとっぱらは天神・博多を中心に9店舗展開しています。
シメの御飯には持ってこいの好立地ですね♪
天神・大名エリアの店舗一覧
・天神総本店
住所:福岡市中央区天神2丁目8-22ウエストサイド天神ビル8F
TEL:092-732-9712
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:年中無休
・大名店
住所:福岡市中央区大名1-12-52セパビル6F
TEL:092-732-9340
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:年中無休
・春吉店
住所:福岡市中央区春吉3-21-28ロマネスクリゾート西中州ビル5F
TEL:092-739-6477
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:年中無休
・渡辺通り店
住所:福岡市中央区渡辺通2-1-82電気ビル共創館2F
TEL:092-725-9610
営業時間:11:30~翌6:00(ランチ営業あり)
定休日:年中無休
博多エリアの店舗一覧
・博多駅筑紫口中央街店
住所:福岡市博多区博多駅中央街6-3博多中央街ビル7F
TEL:092-432-7886
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:年中無休
・博多駅博多口店
住所:福岡市博多区博多駅前2-3-14マルイト博多ビル2F
TEL:092-477-6171
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:年中無休
中州エリアの店舗一覧
・中洲川端駅前店
住所:福岡市博多区中洲5-1-7スプーンビル4F
TEL:092-262-5742
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:年中無休
・中洲店
住所:福岡市博多区中洲3-3-1中州セレスビル1F
TEL:092-262-6904
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:年中無休
・新中州ロマン通り店
住所:福岡市博多区中洲2-7-18 B1
TEL:092-710-5005
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:年中無休
『ラーソーメン』の値段は?お取り寄せはできる?
ふとっぱらのラーソーメンは現在、お取り寄せの取り扱いはありません。
昨日の飲み会の〆で食べたラーソーメン。めっちゃ美味しかった!来週のケンミンショーに出るらしい pic.twitter.com/POndaASS65
— ぽっけ (@pokemari) August 31, 2019
ラーソーメン:450円(税抜き)
替玉: 150円(税抜き)
替つゆ:300円(税抜き)
このお店人気ナンバーワンのメニューです。
このお店では、焼きラーメン630円(税抜き)も人気商品です。
屋台でも人気のメニューですね。
博多や天神に来た際には福岡の美味しいおすすめグルメの一つなので是非食べてみてください!(^^)!
『ラーソーメン』を食べた感想
全店舗で月間2万食も出ているという『ラーソーメン』どんなお味なんでしょう。
シメに食べるラーメンは美味しいけど豚骨はこってり。「さっぱりしたものが食べたい」というお客様の声に答えたくて考案された『ラーソーメン』。
まず、麺ですがこれは社長のごだわりがあって、福岡でも有名な製麵所、真鍋食品にて毎朝作られているものを使用しています。超極細麵なのにコシがある!ラーメン専用小麦のラー麦を使用し、その日の気温や湿度などで調整しているそうです。
麺つゆは、福岡の糸島にある北伊醤油の物を使用。甘い醤油ベースのつゆです。
|
味はラーメンの小麦の風味としっかりしたコシの麺と甘い麺つゆがマッチして、ツルっと何杯でも入ります!どうしても博多の人間は替え玉もしないと気が済まないのですが絶対にこれも替玉しちゃいます!
ラーソーメンの
替え玉 pic.twitter.com/9nWRSgQqJQ— callmekohei (@callmekohei) August 30, 2019
博多地元民の方に教えていただいた博多B級グルメ「ラーソーメン」
博多とんこつラーメンに使う極細麺をソーメンに見立てて考案された逸品!!
麺つゆは、九州の甘醤油ベースなので、関東の麺つゆと違って凄く甘いです!!だがしかし、それが良い!!おもしろい!! pic.twitter.com/VwTBwRbFWV
— くちぶえ村の村長 (@KuchibueSoncho) August 31, 2019
以上、こたねこ調べでした。最後までお読みいただきありがとうございます。
福岡には美味しいご飯のお店が沢山ありますので、地元の方はもちろん、旅行や出張で来られるかたも是非ラーソーメン食べてみてくださいね。
コメント