佐賀の秋の風物詩、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2019の季節が来ました!
開催期間は10月31日(木)~11月4日(月)の5日間です。
今年の佐賀バルーンフェスタは記念すべき40回目の開催記念大ということで、11月2日には佐賀市内でディズニーパレードも開催されます!
国内外から100機以上のバルーンが集結するアジア最大級の熱気球大会です。
佐賀バルーンフェスタの駐車場は大会期間中バルーン会場を中心に約4,800台以上、
土日祝日は約7,000台の駐車場が確保されています。
期間中、河川敷内の北駐車場は午前5時に開場です。
しかし、5時には駐車場周辺は渋滞しているという情報がありますので土日祝日の来場は公共の交通機関での来場を公式サイトではおすすめされています。
バルーンの打ち上げは午前7時から17時まで予定です。
(11/3・4は夜間の飛行があります18:30~19:15)
この記事では、駐車場の詳しい場所や駐車場からバルーン会場までのシャトルバスの運行予定などをお伝えしていきます。
佐賀バルーンフェスタ2019のバルーン打ち上げ場所は?
場所:佐賀市嘉瀬川河川敷 (佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野周辺)
最寄り駅:バルーンさが駅(大会期間中のみの臨時駅)
※バルーンさが駅はJRくぼた駅と鍋島駅の間です
※JR佐賀駅より約5分 片道210円(小人100円)
バルーンさが駅から会場まではすぐですよ♪
会場はバルーンさが駅を挟んで河川敷に設営されています。バルーンが打ち上がるのは駅よりも北側のローンチエリアです。
会場図(2018年版)ですが、参考まで!
会場マップ2018年版
佐賀バルーンフェスタ2019の駐車場情報
車での来場者が多いため、駐車場もかなり数多く準備されています。
嘉瀬川河川敷内・バルーン会場北駐車場(有料)徒歩圏内
駐車場整備等の経費にあてるため、環境整備協力金(1,000円)を徴収されますが、会場に一番近い駐車場なので、子連れに特におすすめです!
住所:佐賀市鍋島町大字森田2598付近
台数:約4,000台
開場:午前5時
入口は国道34号線の嘉瀬大橋側からのみですのでご注意ください!
会場周周辺の駐車場(無料)徒歩圏内
徒歩圏内は3ヵ所!開場時間はいずれも午前5時です!
①株式会社アステム(土日祝のみ)
住所:小城市三日月町堀江1741
台数:150台
会場まで徒歩約10分
②株式会社ロジコム(日のみ)
住所:佐賀市鍋島町森田2439-1
台数:70台
会場まで徒歩約20分
③佐賀市立嘉瀬小学校(土日祝のみ)
住所:佐賀市嘉瀬町十五12-1
台数:300台
会場まで徒歩約30分
佐賀市内・シャトルバス利用駐車場について
上記以外にも17か所が駐車場として完備されています。こんなに街中をあげてイベントに取り組むことも珍しいですね。それだけ佐賀バルーンフェスタが人気のイベントということですね。
大会公式サイト上の駐車場案内図を参考にご確認ください
各駐車場から大会会場までのシャトルバスは片道200円~250円です。
佐賀バルーンフェスタ2019へのアクセス方法
車の場合
最寄りは長崎自動車道佐賀大和IC
佐賀市街地・佐賀空港方面へ進み、国道264号線を進み国立病院前交差点を長崎方面へ。国道34号線を進みましょう。
※福岡市の西区早良区など、西よりにお住いの方は有料三瀬トンネルを抜けるルートの方が速いです!(普通車310円・軽自動車250円)
電車の場合
最寄り駅はJRバルーンさが駅(臨時駅)
~北九州市内・福岡市内から~
(所要時間博多から約1時間、小倉から約2時間)
JR鹿児島本線(下り) 特急「ソニック」「きらめき」・快速or普通電車
↓
JR博多駅 JR長崎本線(下り) 特急「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」
↓
JR佐賀駅 JR長崎本線肥前山口方面・JR唐津線多久方面(下り)普通列車
↓
JRバルーンさが駅
~JR佐賀駅からのアクセス~
(所要時間 約5分)
JR佐賀駅 JR長崎本線肥前山口方面・JR唐津線多久方面(下り)普通列車
↓
JRバルーンさが駅
まずはお住まいの地域からJR佐賀駅を目標にして行きましょう。
※臨時駅となるバルーンさが駅はIC乗車券は利用できませんので
往復の切符を購入しておくと便利です
高速バスの場合
福岡市の天神バスセンターから佐賀駅バスセンター行きに乗りましょう。
(所要時間:1時間16分)
天神バスセンター 西鉄高速バス「わかくす号」予約不要
↓
佐賀駅バスセンター
佐賀駅バスセンターからはJR佐賀駅より電車でバルーンさが駅へ向かいます。
佐賀バルーンフェスタ2019 開催時間について
2019年のスケジュールはまだ公表されていませんが、2018年を参考にすると以下の通りです。
競技飛行: 7:00~9:00(開催期間中は毎日)
バルーンファンタジア: 9:00~10:30(開催期間中は毎日)
気球教室: 13:00~14:00(開催期間中は毎日)
競技飛行: 15:00~17:00(開催期間中は毎日)
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留):最終日前日と最終日の18:30~
佐賀バルーンフェスタの口コミ情報
佐賀バルーンフェスタの感想はTwitterでも多く寄せられていました。青空に映る色とりどりのバルーンが感動を呼びますよね☆
佐賀バルーンフェスタ、11月5日の午前はやっぱり最高でした。#sibf2016 #2016佐賀熱気球世界選手権 #佐賀熱気球世界選手権 #佐賀バルーン #佐賀県 #バルーン pic.twitter.com/wLUkNqNTss
— 別所隆弘 / Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) November 5, 2016
今年は11/1-11/5の日程です。
去年初めて訪れましたが、そこには感動しかありませんでした✨✨#sibf #佐賀 #佐賀バルーン pic.twitter.com/EmYikCyHPu— しんご (@shingo_camera) September 29, 2017
今年も行けますよーに✨#SAGA #sibf #佐賀バルーンフェスタ#佐賀バルーン #おいでよ佐賀 pic.twitter.com/LB7eJmdvb6
— kyo-suke (@kyo_suke17sagan) October 6, 2017
【佐賀バルーン】バルーンファンタジア🎈 にはたくさんの形のバルーンが集まってるタム! アシモもいるタムよ! #佐賀バルーン pic.twitter.com/8PLWKMNjHG
— (株)ホンダアクセス (@Honda_Access) November 3, 2016
今年も天候と風が味方してくれて、綺麗なバルーンが上がると良いですね(*^^*)
以上、こたねこ調べでした。最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント