キッザニア福岡攻略するには?初心者が行った感想(2025年版)

PR

2025年8月、ザ夏休みにキッザニア福岡に行ってきました。混雑覚悟で朝の7時に並び入場整理券をゲット!
体験してみると、思いのほか空いていたような印象で、我が子たちは朝9時から14時までの5時間で6つの職種を体験できました。それでも子ども達は「楽しすぎ!」「時間が足りない!」「また行きたい!」と1ヶ月以上経った今でも言って来ますので、子どもにとっては相当楽しいアクティビティだったようです。
平日とは言え、夏休みのH.Sシーズンのキッザニアでしたから、初めての利用にしては上手く回れた方なのではないかなと思います。上手く回るにはコツがあることにも気付きましたので、今回はキッザニア福岡の休日第1部に利用した場合のリアルレポート忖度無しにお伝えしていきます。

目次

キッザニア福岡の料金

キッザニア福岡の利用料金は、利用する日や何時間滞在するか、予約制で他の人たちよりも早く入場できる優先入場、体験のすべての工程を英語で体験するかなどの種類によって子どものチケット代が3,300円~9,000円/人と幅があります。料金体系について、詳しくはコチラ↓の記事でご紹介しています。

今回はキッザニア福岡が設定している、休日第1部に行きました。私達は8月下旬の平日に行きましたが、まだ小学校が夏休み期間だったため休日扱いの料金設定でした。

キッザニア福岡 (H.S第一部に行った場合)

H.Sとは、キッザニアが指定しているホリデーシーズンの料金設定という意味です。

今回、子ども2人、大人2人で利用しましたので、料金の内訳はこちらとなります。
子ども(3歳~15歳)2名×6,900円 大人(16歳以上)2×1,400円 合計:16,600円となりました
注目いただきたいのは、大人料金が通常の半額になっていること!!
本来であれば1人2,800円です。

これは、福岡小学生新聞We can!読者限定!(子連れでcha-cha-cha)企画でキッザニア福岡公式LINEを登録し、アンケートに答えると大人の入場料金が半額になるクーポンを貰えたので、そちらを利用しました。

キッザニア福岡では、色んなサイトとコラボしてお得なクーポンが配信されている場合がありますので行く前には必ずチェックしましょう!

キッザニア福岡のお得なクーポン情報

今回は子連れでcha-cha-chaとコラボされたキッザニア福岡公式LINEでの半額クーポンを利用しましたが、キッザニア福岡をお得に利用する方法は他にもありましたので、ご紹介します。
※ブログ記載時点での情報となります。必ずそれぞれの公式サイトをご確認ください。

  • じゃらんの遊び・体験 時々発行される遊び・体験予約で使えるクーポンがあるので、200円~1000円割引でチケットを購入できる可能性があります。
  • キッザニア福岡の公式サイトから公式LINE登録をして、お得なお知らせを受信する
  • アソビュー 2025年9月1日~9月30日までの期間限定の割引では、【親子でイマトク対象】割引キャンペーンで最大11%~21%割引でキッザニア福岡のチケットを購入することができました

また、割引というわけではありませんがANAマイルを利用してキッザニア福岡のチケットを購入することもできます。前日16時までにキッザニア福岡のインフォメーションセンターに電話をして予約する必要があり、1万マイル単位でしか使えないのでそこだけ要注意です!
マイルの期限が迫っている場合などに利用すると良さそうですね。

お仕事の選び方

キッザニア福岡のお仕事のパビリオンは50種類以上もあります。体験できるアクティビティ(仕事やサービス)は約70種類あるので、どの様に回るのか、構想を練っておくことが大事です!

やりたい仕事を優先度に分けて絞っておく

①必ずやりたいこと2つ
②できればやりたいこと2つ
③やれたらやりたい2つ

子どもと相談して、ホームページを見ながら優先順位を決めておきましょう!お仕事マップを見て、場所を確認しておくことも必須です!

そして、予約受付しているお仕事が終わらないと次の予約が取れない仕組みになっていますので、必ずお子さんがやりたいお仕事である①の項目を真っ先に予約しましょう。その予約の時間までは、②や③の中から空きのあるお仕事を終了時間が①の項目で予約しているお仕事の開始時間に間に合うようにチャレンジしていきましょう。

要注意!人気のお仕事は9時の開始前に受付が終わる

人気のあるお仕事は、入場してすぐに受付に行かないとすぐに定員オーバーとなってしまいますので要注意です。

私たちは8時45分頃に入場し、子どもが絶対にやりたいと言った保安検査場に行き1番目に予約が取れました。
ですが、他の方たちが狙っていたのはピザ屋(ピザーラ)とお寿司屋さん(はま寿司)でした。どちらも2階にあるのですが皆さん階段を小走りで進んでいて、スタッフの方も「お寿司はこちらでーす」と声掛けされていたので超人気なのでしょうね。

ちなみに、ピザの予約は8時55分の時点で第1部の予約は全て埋まってしまっていました。だからみんな、朝早くから並ぶのね。。

計画的にお仕事体験をしよう

お仕事の受付はキッザニア入場前に受付カウンターでもらうジョブカードを持って、各アクティビティ受付で予約を行します。子ども自身がアクティビティの場所に行き、自分で受付をします。親だけが先に行って受付などは出来ません。

親に出来ること、それはアクティビティの空き状況を見て効率的に回るため、親御さんのスマホで必ずキッザニア福岡の公式アプリをダウンロードしておくことです!

キッザニア入場時に、その日のアクティビティの空き状況を見るためのパスコードが書かれたレシートを貰いますので、アプリ内でそのコードを入力します。後は、お子さんがお仕事をしている姿を写真や動画に残しながらも親はスマホで空き状況を見ながら次はどこで何を体験させるか、お昼ご飯はどのタイミングで食べるかなどをパズルのように組み合わせていきましょう。
子ども達が自分で時間を見ながらお仕事を選べるようになるまでは、親はスケジューリング隊ですね。めっちゃ忙しいです(笑)

次回はこうするぞ!リアルな感想

キッザニア福岡に初めて行った率直な感想は、「また行きたい!」これに尽きます。

そして、次回はピザかお寿司屋さんの体験を子どもに勧めて、お昼ご飯も兼ねようと思います(笑)。
というのも、お昼ご飯を食べるタイミングを見つけるのも忙しくて大変だったのですが、キッザニア内のショップで食事を摂る必要がある(原則持ち込み不可)ので、それなら体験もして楽しんで、かつお昼代も浮かせたいと思うわけです。

そして、必需品としてモバイルバッテリー。これはもう必須です!
私は14時半前にスマホのバッテリーが切れました。アプリをずっと起動していましたし、写真や動画も撮るし、電池の商品は半端なかったです。

チケットのお値段は、正直安くはないので行きたい時期に発行されているクーポンを探すことも必須ですね。
初回からプロフェッショナル会員になっておくとお得だったのだろうなとも思っています。
プロフェッショナル会員については、入会した時に記事にしようと思います。

以上、こたねこでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡在住の旅行好き、グルメ好き、占い好きママ
ママ目線、女性目線での実体験情報を発信しています

コメント

コメントする

目次